fc2ブログ
こんなヤツです

HAL@道東

Author:HAL@道東
北海道の東側でバイク、カメラ、秘境探索、旅なんかを趣味にしているオッサンです。

所有車は
ホンダ CRF250RALLY
ホンダ XR250
ホンダ カブ90カスタム
ロータス SPORTS111(冬眠中)

DIY、林道散歩、地味スポットなどを巡るのが好きです。

※旧北海道養蓮園日記から改名しました。

ブログランキングに参加してます。
応援して頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ
にほんブログ村

最新記事
カテゴリ
コメントありがとう!
来園者数
フリーエリア
リンク

【痛】 伊太車の洗礼 【警告】

仕事あがりに二度チョイノリしただけで、まだ一度もツーリングに行けて無いV7ですが、さっそく警告灯くらいました・・・・・。

H285-10.jpg



納車より一ヵ月、雨続きの北海道においてやっと貴重な曇りの休日に巡り合うことが出来。「ついに初ツーリングじゃぁ~」と意気込んで朝からV7に跨ったのもつかの間、すぐにその異変に気が付きました。

「スピードメーター動いてねぇ!」

初ツーリングはわずか数百メートルで終了したのでした。



まだ慣らしも終わってない車両がもう壊れたか?とはいえソレがありえるのが外車というかイタ車なのは覚悟の上。まぁ、ショックじゃ無いとは言わないけど。

【ALARM GA SERVICE】 あらーむ じーえーさーびす? いまいち故障原因が推測できないので、とりあえず手持ちのOBDに繋げるべく変換ケーブルをポチッてみました。

H285-2.jpg


うん、使えない(笑)。

変換ケーブルの端子が幅広すぎるね。

H285-3.jpg

いつものようにチョイと加工して繋いでみた。

H285-4.jpg

う~ん、メジャーそうなアプリ三種ほどで試すも、どれもエラーは検出されず。もちろん消去実行しても変化なし。

H285-5.jpg


ちなみに販売店(経由でディーラー)に聞いてみたものの、回答は「そんなの見たこと無い」だそうです・・・・。

日本初エラーがココにあるのかな?



グチっててもしょうがないので次の手としてこんなものをポチってみました。【Autel Autolink AL319 OBD2スキャナー】。ウチにあるelm327は結構古いのでダメもとで最新機を試してみます。

H285-6.jpg

まずは日本語化パッチをあてて使いやすくして・・・

H285-7.jpg

無事に日本語化しました。

H285-8.jpg


まぁ、細かいトコは英語のままですが。やはりエラーは検出されず(一応エラーコード消去を実行)。

H285-9.jpg


う~ん、簡易なOBDじゃ無理か。

正規取扱店は札幌だし、そこから買ってないので頼るのは非現実的。走行には異常を感じないのでメーターが壊れたか何かだろうか?。将来的なカスタムとしてメーターは変えようとも考えていたので警告無視して汎用品に載せ替えるのもアリかとも思うけど、今は乗りたい気持ちが高いので、その作業はオフシーズンに回したいところ。


と、悩んでいたところへ一本のラインが・・・・・・。


つづく

にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ
にほんブログ村

【アルミ】 磨いてみた 【メッキ】

8月上旬に納車になったグッチですが、異常な長雨で休日がことごとく潰れてツーリングに行けてません(泣)

そもそも移送されてきた段階で既に雨で汚れ&チョット壊れてたのでテンションだだ下がりだったワケでして、『箱車で大切に移送する~』などと自慢げにサイトでアピールしている大手の運送会社ですが(100%保証しているわけでは無い)、待ちに待った車両に最初にやることが清掃とか修理とかというのはケチがついた感は否めませんですね(ちなみに修理はネタにする気すら起きません)。


気を取り直して、定番らしいブルーマジックをポチりました、臭い!

H284-1.jpg


軽く磨いてソコソコ綺麗になったので更なる保護をと、デイトナのメッキ保護材をかけてみたらくすんでしまった・・・。

H284-2.jpg


改めてデイトナ保護材を拭きとってブルーマジックで磨いてツヤを出しました。これだけでもシリコンコーティングされるらしいので十分なのかな?

H284-3.jpg


メッキタンクの方にも保護材をかけてみたんですが、やっぱり曇りが取れない。油膜っぽい感じで何度拭いても取り切れない感じで、結局こちらもブルーマジック一本で仕上げました。

<デイトナ メッキ保護材>
H284-4.jpg

<ブルーマジック>
H284-5.jpg


タンクとフェンダーに関して言えばメッキ保護材は必要なかったんですが、デイトナの方が保護性能が高そうなので今回はマフラーに使いました(フロントフォークとかにも使えそうかも)。

凄い勢いで台風が発生しているのでまだまだ雨が続きそうですが早く青空の下でツーリングに行きたいものです。いや、こうなったらもう雨さえ降らなきゃ何でも良いですね(笑)

にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ
にほんブログ村

バイク買っちゃいました

カフェレーサーに憧れてK100を手に入れ、そして挫折した後なにげにグーバイクで欲しいバイクを探していたら(日課ともいう)、レアなバイクが掲載されているのを発見。2日悩んでから「これは運命だ」と自分に言い聞かせて販売店へメールしました。


その後、待つこと数週間。ついに我が家へ車両が届きました!

H283-1.jpg

いろいろと悩みましたが王道のスラクストン1200は高価すぎるのと持て余すだろうパワーで候補から外し、コンチネンタルGT650は気になる質感と試乗した時の物足りなさ(INT650ですが)で脱落。そして残ったのがモトグッチというわけで、状態の良い中古車をずっと探していたのです。



という訳でウチにやって来たのは【モトグッチ V7 アニバサリオ】というモデル。2017年ごろに発売された世界1000台限定車です。タンク・マフラー・サスがメッキ仕様なのと、アルミフェンダー、革シートを装備したオールドルックな外観が主な特徴でしょうか。

H283-4.jpg


派手なレーサーも良いですが、シルバーで統一された渋い外観に以前より魅かれていたのです。もちろん探したことは何度もあったのですが、限定車だけにタマが出てきません。某赤男爵で見つけた時もプロテクト(他店には流さない)が掛かっていて購入できませんでした。

今回たまたまナラシも終わっていない新古車と出会えたので、これは運命かもしれないと(XR250もナラシが終わっていない床の間バイクだった)購入を決意しました。



と、ここまでは良かったのですが納車後の初ツーリングで良い写真でも撮れたら記事にしようと思っていたのに、8月の北海道は雨続きで休日に乗れない日々が3週間ほど続いて最悪の状況です。なんとか仕事上がりに2回ほど乗っただけですが、このままでは9月になってしまうという事で納車だけでもと記事化しました。

H283-3.jpg


チョット乗った感じでは鼓動感がヤバいっす(語彙力)。ナラシの速度でも十分楽しめます。ハーレーとかもこうなんでしょうかね?涼しくなって良いロケーションでツーリング行くのが楽しみです!

にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ
にほんブログ村

サーカス、そして どうでしょう 【短い夏休み2日目】

二日目の午前は【木下サーカス】へ

H282-1.jpg

指定席だったので混まずに入れました。駐車場も空いてました。キャパ1700くらいらしいのでこんなもんなのかも?でも自由席は長蛇の列でしたが、完売とのアナウンスが流れていて午後の部まで待つのでしょうかね?

自分の幼少期にはボリジョイサーカスが数年おきに釧路にも公演に来ていたのでサーカス自体は二度ほど観た経験があります。木下サーカスもジャスコ開業の時に来ていたと思いますが興行的に振るわなかったとの噂で、あれ以来道東にはサーカスは来てないようで、今回は娘にサーカスを観てもらおうと札幌まで足を運びました。

エンディング?以外は撮影禁止なので下記の画像以外ありませんが、とても楽しいショーでした♪

H282-2.jpg





午後からは帰るだけでも時間が押していたのですが、この期間だけ【どうでしょうハウス】が一般公開されるとのことで、無理をして赤平にも寄りました。

H282-3.jpg


閉園間近に入場。

まず見えるのはドラマに使われたクマゲラハウス。

H282-4.jpg

よく見ると窓から誰か覗いてた!(笑)

H282-5.jpg



「さて【家、建てます】の名シーンの数々はどこかな?」なんて地図を眺めていると、奥の方から見覚えのある人がやってくる・・・。


ま、まさかアレは?


ミスタさん!


うぉぉぉ、藩士として期待はしていたものの、まさかお会いできるなんて!!

仕事中?プライベート?のようで写真や握手などはせずにご挨拶だけして目に焼き付けてました。




さて、興奮冷めやらぬまま、時間も無いので場内を巡ります。

テントからは藤やんのイビキが聞こえる(笑)

H282-6.jpg


アチコチ(といってもたいして無いけど)巡っていよいよ【どうでしょうハウス】へ

H282-8.jpg


ここで【21年目のヨーロッパ】の前枠・後枠撮ってたんだよなぁ・・・・(感無量)。

H282-9.jpg


中に飾ってる写真が、全部しみるんですよね~。

H282-10.jpg

H282-12.jpg


もうすぐ30年前か~。

リアタイで観ている時にはここまでハマるとは予想してなかったし、もちろん番組が続くとも思ってなかった。

いつまでも続いてほしい番組です。




ちなみにココに行った後に、もう一度番組を見直すとさらに楽しめました(笑)

H282-11.jpg

にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ
にほんブログ村

【ウマ娘】 ゴールドシップに会いに行く 【短い夏休み1日目】

猛暑の続いていた先週、気まぐれ名馬・ゴールドシップに会いに日高に行って来ました。

娘がファンなんです。


せっかくなので襟裳経由で行きます、もちろん大好きなオタフンベ(厚内)海岸を通って。

この何も無さがサイコーです!

H281-0.jpg


黄金道路も覆道やトンネルが増え、昔ほど海岸線ばかりじゃないのが寂しいですね。

H281-10.jpg

北海道は海水温が低くてマリンスポーツがいまいち盛り上がりませんが、こうも暑いとサーフィンも気持ちよさそうです。

H281-2.jpg


えりも岬では昆布ソフトにやられながら(美味しくなかった)ゴルシの居るビッグレットファーム到着。

H281-3.jpg


入口で記帳し、ぐるっと迂回しながら裏手の厩舎に歩いてゆくと人だかりが。

居ましたゴールドシップ!

H281-4.jpg

暑さのせいか5頭ほど居た馬はすべて厩舎内に居ました。

う~ん、品がありますね(気のせい?)。

H281-9.jpg

ゴールドシップは柵があって近づけませんが、他の馬は至近距離まで行けます。

これは英国馬のベンバトルで、世界各国で戦っていた競走馬。

今はここで種牡馬生活しているらしいです。

H281-5.jpg


その後は優駿スタリオンステーションでグッズ購入。

ちなみに娘はウマ娘も好きですが、競走馬のゴールドシップのファンなので実馬グッズをメインに購入してました。

H281-6.jpg

そういえば若い頃二度ほどオグリキャップい会いに行きました。

H281-7.jpg





その後は札幌に向かいホテルにチェックイン。

某アーティストのライブがホテルの隣であるらしく指定駐車場がパンパンで大変でしたが何とか駐車。

嫁お気に入り文具店での買い物に付き合ってから遅めの夕食。

H281-8.jpg


久しぶりの札幌泊も自分の希望は後回しです。

大人しく缶酎ハイ飲んで即寝しました。

にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ
にほんブログ村

【新作】 水曜どうでしょう観てきた感想 【ネタバレ無し】

え~、ほぼ1ヵ月前ですが水曜どうでしょう最新作のライブビューイングを観てきましたので、今頃感想なんかを。

地上波は8月末に放送との事ですが、もちろんネタバレは書きません。





まぁ、ヒトコトで言うなら。




・・


・・・


・・・・


期待外れっ!


というかしょぼかった(一部を除く)。





久しぶりの新作を~とか、毎週楽しみに~などと観るものでは無いと言いましょうか・・・(^_^;)

まぁ、これは制作陣も自覚しているので問題ないのでしょう。




ちなみに、ライブ内で制作陣から「期待するなと宣伝してください」と念を押されました(笑)

しかし、ライブビューイング自体はとても面白く、それ含めてなら大いに楽しめましたよ。

次回があればまた行くつもりです。


今回はある意味、問題作なので観ておくべきとも言える・・・かも?

にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ
にほんブログ村